【映画】悪魔のいけにえ 公開40周年記念版~あらすじと感想~ホラー映画の古典的名作

映画『悪魔のいけにえ 40周年記念版』あらすじと感想
あゆき
あゆき

今日は『悪魔のいけにえ 公開40周年記念版』というホラー映画のあらすじと感想を書いていくよ

あるふぁ
あるふぁ

ホラー映画の古典的名作だね。アメリカのホラー映画でよくある展開だけど、この映画で確立されたって言えるのかな?

あゆき
あゆき

若者たちが旅に出て、その途中や目的地で異常者に襲われる。これが無かったら『13日の金曜日』も『Cabin(キャビン)』も無かったかもしれないね

あるふぁ
あるふぁ

アメリカって広いから、どこかにこんな家族がいるんじゃないかって思うと怖くなっちゃうよ

スポンサーリンク

映画『悪魔のいけにえ 公開40周年記念版』基本情報とあらすじ

タイトル悪魔のいけにえ 公開40周年記念版
(原題 The Texas Chain Saw Massacre)
ジャンル

ホラー

監督トビー・フーパー
キャスト

マリリン・バーンズ
アレン・ダンジガー
ポール・A・パーテイン

公開年1974年(日本では1975年)
年齢制限R15+
備考ウィキペディア『悪魔のいけにえ』解説ページ

あらすじ

1973年夏。

テキサス州のある墓地で墓荒らしが頻発していた。

その墓地にはフランクリンとサリーの祖父も埋葬されていたため、二人は友人たちと五人で一緒に墓の様子を見に行った。

人家が少ない夏の道。五人を乗せて走るワゴン車。

二人の祖父の墓は荒らされておらず、五人はその墓地の近くにあるフランクリンとサリーがかつて住んでいた家へと向かった。

道中、五人は一人のヒッチハイカーを拾う。

そのヒッチハイカーがワゴン車の中で異常な行動をし始めたため、気味悪がった五人はヒッチハイカーを途中で下ろす。

このヒッチハイカーとの出会いが、この直後に起こる惨劇の始まりだった。

映画『悪魔のいけにえ 公開40周年記念版』感想

あゆき
あゆき

ネタバレを含みます

隣の人は何する人ぞ

『悪魔のいけにえ』では、五人はガソリンスタンドでこんな忠告を受けていました。

「他人の家には近づかんほうがいい。見られたくない者もいる」

この忠告に従っていれば、五人はあんな惨劇に見舞われることは無かったはずです。

実際、現実でも、隣に住む人が何をしているのかなんてよく分からないのではないでしょうか。

善人そうに見える人が実は異常者だった、なんてことはよく聞く話です。

家の中から死体が見つかった。

犯人を捕まえてみたらPTA会長だった。

実は子供を虐待していた。

隣人が異常者である確率は非常に小さいと言えるでしょうが、ゼロではありません。

ましてや、『悪魔のいけにえ』のレザーフェイス一家のように、人里はなれた一軒家に住んでいては、近所の目もありませんから、異常者が住んでいてもなかなか気づかれないでしょう。

「知らない人の家に勝手に入ってはいけません」という教えは、自己防衛のための教えでもあるのでしょう。

勝手に入ったその家が、レザーフェイス一家の家かもしれません。

頭が悪い

レザーフェイス一家の最大の弱点は、頭の悪さだったのではないでしょうか?

もっとも、すでに頭がおかしくなっていたのかもしれませんが。

特に、『悪魔のいけにえ』ラストで殺人鬼兄弟が女性を追うシーン。

あれ、兄貴はもう女性に追いついていましたよね?

日も明けていて車も通り始めているのだから、さっさと捕まえてしまえばいいのに、捕まえない。

まるで遊んでいるかのように、女性の後ろで両手を振り上げたり、左右にフラフラ走ったりしていました。

頭悪すぎですね。状況判断が全くできていない。

少しでも頭が働く人ならば、一秒でも早く捕まえなければならないことは分かっていたはず。

もしもレザーフェイス一家が人並みの頭を持っていたら、五人全員が惨殺され、『今もどこかにレザーフェイス一家が……』という不気味なラストになっていたかもしれません。

むしろ、可愛くもある

『悪魔のいけにえ』はホラー映画ですし、不気味で恐ろしい映画です。

恐ろしいのですけれど、レザーフェイス一家、特に弟のレザーフェイスはどこか可愛げがありました。

オドオドしているんですよね。例えば、三人目を殺した後、窓の外をうかがって、頭を抱えて座り込んでしまうシーン。

あれはおそらく、「他にも人がいるんじゃないか」「警察に通報されたらどうしよう」「秘密がバレてしまったら、怒られる」などと考えていたのではないでしょうか。

一家の中では飛び抜けて身体が大きく、ハンマーやチェーンソーを振り回すレザーフェイスこと殺人鬼弟。

その内面は、怒られることを恐れ、家族が楽しんでいることを純粋に一緒に楽しんでいる小さな子供なのではないでしょうか。

だから、可愛くもあり、同時に恐ろしくもある。

罪の意識が無いから殺すことにためらいがない。

怒られるのが嫌だから必死にやる。

レザーフェイス、本当は良い子なのかもしれません。

間違った方向に育てられてしまっただけで。

こちらの記事もどうぞ

【映画】グリーン・インフェルノ~あらすじと感想~食人族に襲われる学生たち
あゆき 今日は『グリーン・インフェルノ』という食人族に襲われた大学生たちを描いた映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ 環境保護活動とか森林破壊とか少数民族への迫害とか、真面目なテーマを扱ってるんだよね? 私は怖くて観れてないけど……...
【映画】CABIN(キャビン)~あらすじと感想~仕組まれた恐怖、なぜ彼らは生贄にされたのか?
あゆき 今日は『CABIN(キャビン)』っていうホラー映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ 『絶対に結末を他人に話してはいけない』系の映画だよね? 恐くてまだ観てないんだけど、どうだった? あゆき 賛否両論が極端に分かれそうな内容だ...
【映画】13日の金曜日(2009年版)~あらすじと感想~終わらない惨劇 ジェイソン再び
あゆき 今日は『13日の金曜日(2009年版)』というスプラッタ系ホラー映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ 大ヒットシリーズのリメイク版だね。クリスタルレイクを舞台にジェイソンが殺戮を繰り返す…… あゆき 今作は『13日の金曜日』...
error:Content is protected !!
?