【映画】最高の人生のつくり方~あらすじと感想~偏屈な老人が最高の人生を見つける

映画『最高の人生のつくり方』あらすじと感想
あゆき
あゆき

今日は『最高の人生のつくり方』という映画のあらすじと感想を書いていくよ

あるふぁ
あるふぁ

少し偏屈なおじいさんが家族や周りの人たちと交流しながら少しずつ人を思いやる気持ちを取り戻していくんだよね? おじいさん、もともと根は良い人っぽいけど、辛いことがあってひねくれちゃったのかな?

あゆき
あゆき

妻を病気で亡くしたり、息子が麻薬中毒で逮捕されたり。楽な人生ではなかったよね、きっと

あるふぁ
あるふぁ

辛いことがあっても明るく前向きに生きていくって大変なことだけど、せめて気を使ってくれる人には優しく接したいよね

スポンサーリンク

映画『最高の人生のつくり方』基本情報とあらすじ

タイトル

最高の人生のつくり方
(原題:And So It Goes)

ジャンル

ラブ・ロマンス

監督ロブ・ライナー
キャスト

マイケル・ダグラス
ダイアン・キートン
スターリング・ジェリンズ

公開年2014年(日本では劇場未公開)
備考

>>Wikipedia『最高の人生のつくり方』ページ

あらすじ

不動産屋でエージェントとして働くオーレンは、自身の最後の仕事として、自分の家を売ろうとしていた。

妻は病死、息子とは疎遠。人生の晩年を迎えたオーレンは、今は一人でアパートに住んでいる。

家が売れたらエージェントを辞めて、所有しているもう一つの家に引っ越すつもりでいたオーレン。だが、家の値段を相場より高く設定していたため、なかなか買い手がつかない。

自己中心的で頑固者なオーレンは、アパートの他の住人とも上手くいっていない。

住人たちに憎まれ口を叩かれながらも、そんなものはどこ吹く風と相変わらずの偏屈ぶり。

だが、そんなオーレンのもとに、突如として息子が帰ってきた。

息子は、ある理由で刑務所に入らなければならなくなった。服役する約9ヶ月間、娘を預かって欲しいと頼みに来たのだ。

オーレンは、息子に娘がいること、つまり、自分に孫娘がいることすら知らなかった。

嫌々ながらも孫娘の面倒を見ることになったオーレン。

だが、この孫娘との出会いから、オーレンは次第に周囲の人達にも心を開いていく。

映画『最高の人生のつくり方』感想

あゆき
あゆき

ネタバレを含みます

根は良い人?

映画『最高の人生のつくり方』の主人公オーレンは、自己中心的で偏屈な老人のように見えましたが、根は良い人のようにも見えました。

自身のアパート『リトル・シャングリラ』で、住人たちともめた後、脅されるのではなく頼み事をされ、子供に謝られ、その時のオーレンの反応は、どこか淋しげだったように思えました。

リトル・シャングリラの他の住人たちの反応からして、少なくともオーレンはリトル・シャングリラに越してきたときから偏屈老人だったようです。

では、その前は?

病気の妻を2年間にわたって介護。一人息子は葬儀にラリって参列。幸せなだけの人生ではなかったようです。

一方で、オーレンと同じ不動産会社に務める友人の話から想像するに、元々オーレンは自己中心的で偏屈なところがあったようです。

とはいえ、孫娘サラを母親に所に連れて行った時やその後の様子、そしてその後の周りの住人たちに対する態度、さらには息子の無実を証明するために弁護士を雇う様子など、やはり自己中心的で偏屈なのは表面だけで、心の中心には優しい心を持っていたのでしょう。

最高の人生のつくり方

映画のタイトルにもなっている『最高の人生』とは何なのでしょうか?

人を愛し、愛され、笑顔があふれる人生。人によって『最高』と思える人生は異なると思いますが、オーレンにとって、そして多くの人にとって、自分も、周りの人たちも幸せに笑っていられる人生が『最高』なのでしょう。

そんな最高の人生を作るためにはどうしたら良いのでしょうか?

まずは何よりも、人を思いやることができないと、周りの人は笑顔になってくれないでしょう。

映画の最初の頃のオーレンは、まるで常に臨戦態勢にあるようでした。

自分の好きなように振る舞い、何か言われたら徹底的に言い返す。

そんなオーレンでしたが、孫娘の面倒を見たり、リアの仕事を探したり、思いがけず出産を手伝うことになったりと、誰かのために行動しているうちに人が変わっていったようでした。

誰かのために何かをする。そして感謝される。

常に臨戦態勢で、やるかやられるかというようなオーレンにとって、他人のために行動し、感謝されるというのは、もしかしたら今まであまり経験のなかったことなのかもしれません。

気づいたらオーレンの周りには笑顔が溢れ、オーレン自身も笑顔になっていました。

人を思いやること。人のために行動すること。感謝すること。そしてこれらのことが出来る人たちと付き合うこと。

これが『最高の人生のつくり方』なのでしょう。

こちらの記事もどうぞ

【映画】最強のふたり~あらすじと感想~何もかもが違う二人の笑って泣ける友情物語
あゆき今日は『最強のふたり』というヒューマンドラマ映画のあらすじと感想を書いていくよあるふぁ車椅子生活の老富豪とスラム育ちの青年っていう共通点がほとんど無い二人の友情物語。障害者だからって特別視しなくてもいいんだよって教えられた気がするあゆ...
【映画】英国王のスピーチ~あらすじと感想~きっと誰もが勇気づけられる
あゆき今日は『英国王のスピーチ』という事実を元にしたヒューマンドラマ系映画のあらすじと感想を書いていくよあるふぁ吃音の英国王とちょっと変わった言語療法士の友情の物語だね。吃音症を治すために頑張る英国王。自然と感情移入できて、「頑張って!」っ...
【映画】カルテット!人生のオペラハウス~あらすじと感想~人生の晩年を迎えた音楽家たちによる人生賛歌
あゆき今日は『カルテット!人生のオペラハウス』っていうヒューマンドラマ映画のあらすじと感想を書いていくよあるふぁ『カルテット!人生のオペラハウス』は引退した音楽家たちが生活する養護施設で資金難を解決するためにガラコンサートを成功させようとす...
【2019年5月】Amazonプライムビデオのおすすめ恋愛映画、友情映画、家族ドラマ映画
Amazonプライムビデオで観られる恋愛映画、友情映画、家族ドラマ映画のおすすめを紹介しています。恋愛映画、友情映画、家族ドラマ映画のそれぞれをあらすじ付きで紹介しているので、Amazonプライムビデオを楽しむ際にぜひご活用ください。
error:Content is protected !!
?