PR

【小説】夏と花火と私の死体~死体目線で語られるライトホラー~

小説『夏と花火と私の死体』あらすじと感想

小説『夏と花火と私の死体』は、著者 乙一によるオカルト系ホラー作品。

小説『夏と花火と私の死体』あらすじ

9歳の夏休み、五月(さつき)は友人の弥生(やよい)に殺された。

弥生が密かに想いを寄せる人のことを自分も好きだと話してしまったために。

弥生は兄である健(けん)に協力してもらい、五月の死体を隠すことに。

この日から、弥生と健は五月の死体を隠すために気の休まらない日々を過ごすことになる。

ちょうど同じ頃、弥生たちの住む街では連続誘拐事件が発生していた。

弥生と健は、五月も誘拐されたと偽装することにしたが、はたして、二人は五月の死体を隠し切ることができるのだろうか。

小説『夏と花火と私の死体』ネタバレ感想

小説『夏と花火と私の死体』のネタバレを含みます。

『普通』の違い

この小説の最大の特徴は、なんと言っても、物語の語り部が死体だということ。

物語の冒頭で五月が殺害され、死体となった五月の一人称で物語が語られていく。

なんとも不気味な設定だが、当の五月があまりにも淡々と語るものだから、どこかコミカルな、それでいてやはり不気味な印象を受ける。

その五月が殺された理由、というのがなんとも人間的。

「自分と同じ人のことが好きだから」

五月はまさか殺されるなんて思ってもみなかったことだろう。

恐らく、子供らしい無邪気さと好奇心で、相手からどんな返事が返ってくるのか気になって口にしてしまったのだろう。

さらに、自分の想い人が冷淡とも言える態度で、自分の死体を隠すだなんて夢にも思わなかったことだろう。

この小説は短編小説ではあるが、人間の恐ろしい一面が淡々と描かれている。

衝動的に人を殺す、まるでゲームのように死体を扱う、そして、連続誘拐。

この物語の主要な登場人物は、死体となった五月を含め、誰もが狂っているのではないかと思わされた。

けれど、彼らにとってはそれが普通なのかもしれない。

「狂っている」なんていうのは、他人からの評価でしかなく、本人にとっては当たり前で普通のことなのだろうから。

本人は気づかない

薄気味悪い小説ではあるが、考えさせられる小説でもある。

些細なことで友人を殺してしまった少女。

「変な方向に体がねじ曲がり、体中の穴から赤黒い血が流れ出している」そんな死体を前にして冷静でいられる少年。

そして、連続誘拐犯。

「異常」と呼ばれる人たちは物語の中だけではなく現実にも間違いなく存在する。

そのような人々の異常さに気がつくのは何かが起こってからのことが多く、そして何かが起こったときには何らかの被害や犠牲が伴われていることが多い。

「君子、危うきに近寄らず」とは言うが、人の異常性に気づいたときには手遅れなこともあるわけで。

そもそも、世の中の人々全てに疑いの目を向けていては、自分が異常者になってしまうかもしれない。

せめて、自分は異常者にならないことを願って。と言っても、「自分が異常者だ」と気づける人はどれだけいるのだろうか。

【本作】

error: Content is protected !!
?