
今日はAmazonプライムビデオのオリジナルドラマ『ロア~奇妙な伝説~』のエピソード6『封印された箱』のあらすじと感想を書いていくよ

呪いの人形のお話だったよね。人形も怖かったけど、ロバートくんも怖かったよ。特に大人になってからが……

そうだよね。何だか完全に呪いの人形に支配されちゃってたよね

あの呪いの人形が展示されてる博物館、行ってみたいような、行ってみたくないような……
ドラマ『ロア~奇妙な伝説~シーズン1 6. 封印された箱』あらすじ
1904年、アメリカ、フロリダ州キーウェスト。
ロバート少年には友達がおらず、いつも一人で遊んでいた。
ある日、海外に住む叔母からロバート少年に贈り物が届く。
その贈り物とは、子供くらいの大きさの水兵の人形だった。
叔母がドイツで購入したというその人形を、ロバート少年はひと目で気に入り、自分と同じ『ロバート』という名前をつけた。
ある日、ロバート少年に人形のロバートを贈った叔母が訪ねてくる。
叔母は、ロバート少年から人形のロバートを取り上げるよう提案した。
明くる日、叔母は部屋の中で息絶えていた。
現在、すでにロバート少年はこの世にいないのだが、人形のロバートは博物館で展示されている。
呪いのロバート人形は、今もなお、無礼な訪問者に不幸をもたらしている。
ドラマ『ロア~奇妙な伝説~シーズン1 6. 封印された箱』感想

ネタバレを含みます
呪いは本物なのか?
呪いの人形、というのはよく聞くもので。
うさん臭いものや科学的に否定されている現象もありますが、この『ロバート人形』は、『封印された箱』で語られた話が真実だとしたら、とても科学的な説明はできなさそうです。
燃やされたのに翌日には元の状態で家の中にいる、なんて、科学的には説明がつかないでしょう。
ロバート人形と同じくらいに気味が悪いのがロバート少年。
子供の頃は、人形を本気で友達として扱ってもおかしくないのですが、大人になってからの態度は、もうロバート人形に支配されていると言えるでしょう。
ロバート人形を人間のように扱い、意思の疎通もしているようでした。
はたして、ロバート人形に何かが乗り移り、ロバート少年と意思疎通していたのかは分かりません。
もしかしたら、ロバート少年は精神的な病を抱えていたのかもしれません。
でも精神的な病だとすると、ロバート人形が燃やされても元の姿で戻ってきたことの説明が付きません。
『封印された箱』で語られた話が真実だとしたら、ロバート人形には本当に『何か』が憑いているのかもしれませんね。
今なお続く、ロバート人形の呪い
ロバート人形は、キーウェストにある博物館で今も展示されています。
ロバート人形を断りなく撮影した人には不幸が訪れるそうで。
『封印された箱』でも、「もう許してくれ」というようなメッセージがいくつも紹介されていました。
呪いというものは思い込みであることも多いわけで。
例えば、100人がロバート人形を勝手に撮影したら、その中の2~3人くらいは何か不幸な目にあってもおかしくありません。
ですが、人間というものは、恐いもの、ネガティブなものほど強く印象に残るもの。
100人中2~3人が不幸な目にあっただけだとしても、「やっぱり、あの人形の呪いは本物だ」と思い込んでしまうことがあり得ます。
とはいえ、ロバート人形の呪いを否定する気はありません。
「ちょっと試しに撮影してみよう」と思った方、当方は一切責任を持ちませんので、自己責任でお願いします。
そうそう、ロバート人形は、動いているところも目撃されているそうですよ。
『ロア~奇妙な伝説~』他エピソードの記事もぜひご覧ください





