【映画】ゼロ・ダーク・サーティ~あらすじと感想~9.11からビン・ラディン殺害までを描いた緊迫のサスペンス

映画『ゼロ・ダーク・サーティ』あらすじと感想
あゆき
あゆき

今日は『ゼロ・ダーク・サーティ』というサスペンス映画のあらすじと感想を書いていくよ

あるふぁ
あるふぁ

9.11からビン・ラディン殺害までを描いた物語だね。『凶悪』みたいにラストにメッセージが込められていて、観終わってからいろいろ考えさせられたよ

あゆき
あゆき

うん。正義って何なんだろうとか、こんなことを続けて意味があるのかとか

あるふぁ
あるふぁ

でも放っておくわけにもいかないし。問題がこじれ過ぎててもう解決できないんじゃないかって思えてきた

スポンサーリンク

映画『ゼロ・ダーク・サーティ』基本情報とあらすじ

まずは映画『ゼロ・ダーク・サーティ』の予告編ムービーをご覧ください。

タイトル

ゼロ・ダーク・サーティ
(原題 Zero Dark Thirty)

ジャンルサスペンス
監督キャスリン・ビグロー
キャスト

ジェシカ・チャステイン
ジェイソン・クラーク

公開年2012年(日本では2013年)
年齢制限PG12
備考

ウィキペディア『ゼロ・ダーク・サーティ』のページ

あらすじ

CIA分析官のマヤは、2003年にパキスタン支局へと配属された。

その使命は、テロに関する情報を収集し、テロを未然に防ぎ、最終的にビン・ラディンの居場所を突き止めること。

マヤがパキスタン支局に配属されたちょうどその時、アメリカ同時多発テロで資金調達をしていたとされる男の拷問が行われていた。

その男への拷問、さらに他の情報から分析を進めるマヤたちCIA分析官。

だが、ビン・ラディンの居場所について確信を得られるほどの情報は手に入っていなかった。

そんな中、世界中でテロが頻発する。

テロの阻止を優先するCIA支局長。一方、マヤはビン・ラディンの居場所を突き止めることが最優先だと考え、意見は対立する。

先が見えない中、マヤはついに、パキスタンのアボッターバードにある屋敷にビン・ラディンがいると確信する。

映画『ゼロ・ダーク・サーティ』感想

あゆき
あゆき

ネタバレを含みます

この世界に逃げ場など無い

『ゼロ・ダーク・サーティ』は2012年の映画です。

また、ビン・ラディンが殺害されたのが2011年。

ということは、『ゼロ・ダーク・サーティ』で使われた技術は、今ではもう古いものとなっている可能性があります。

つまり、今はもっと高度な技術が使われている可能性が高いと言えます。

2011年時点の技術で、たった一軒の家を衛星を使って監視して、そこに住んでいる人が何人いて、性別や大人か子供かまで知ることができたのですから、今はもっと簡単に分析できるのではないでしょうか。

と、こんなことを書くと、「私の私生活も覗かれているの?」と考える方もいらっしゃるかと思います。

私の考えは、国民の私生活を覗くことに意味はない、です。

国民一人一人の生活を監視するほど大規模なことをやろうとすれば、空は人工衛星で埋め尽くされるでしょう。

また、データを分析するために膨大な分析官や分析装置などが必要になるので、とても現実的ではありません。

そして、そこまでして何の罪も疑いもない国民を監視する意味があるでしょうか。

高い分析技術は犯罪者を追い詰めるためのもの。

『ゼロ・ダーク・サーティ』でビン・ラディンを追い詰めていく様を観ていて、恐ろしいと思った反面、心強くもありました。

正義とはなにか? 彼女はどこへ行くのか?

ビン・ラディンの遺体を確認した後、マヤは「どこへ行くんだい」と問われ、涙を流します。

あの涙の意味は何だったのでしょうか。

とても、勝利の涙には見えませんでした。

テロ組織のトップであるビン・ラディンを殺害した。それが何の意味を持つのでしょう。

イスラム教圏ではアメリカに対する憎しみが広がり、ビン・ラディン殺害後もテロは続いています。

結局、マヤがやったことは、9.11の報復でしかなく、根本的な解決には程遠い。

かと言って、9.11のあと、何の報復もせずにいたらアメリカ人の怒りは収まらなかったでしょう。

やられたからやり返す。殺されたから殺し返す。

それを繰り返すだけでは何の解決にもならないことは、恐らく誰もが分かっているはず。

分かっていても、もう止められないのかもしれません。

武器を捨て、対話で解決することができれば最も良いのでしょう。

ですが、もうすでに、どちらか(あるいは両方)が全滅するまで殺し合わなければ解決しないところまで来てしまっているのかもしれません。

どこまでが事実なのか

そもそも、『ゼロ・ダーク・サーティ』はどこまでが事実なのでしょう。

ネットで情報を集めてみると、2011年にアメリカがビン・ラディンを殺害したという事実そのものが嘘だという意見もあります。

アメリカが殺害する前に、ビン・ラディンはすでに死んでいたという意見もあります。

『ゼロ・ダーク・サーティ』は、アメリカ国家が、CIAが、ハリウッドに作らせたプロパガンダ映画だという意見もあります。

現時点では、『ゼロ・ダーク・サーティ』で描かれたことをどこまで信用してよいのかは分かりません。

ただし、もしも根本から全てがフィクションだったとしても、監督が伝えたかったことは重く受け止めるべきではないでしょうか。

復讐、暴力、殺し合い。

そんなことを続けたところで、真の解決には程遠く、火に油を注ぐだけ。

もう解決できないところまで来てしまっているのかもしれませんが、『ゼロ・ダーク・サーティ』に込められたメッセージは、一人一人が真剣に考えなければならないことではないでしょうか。

こちらの記事もどうぞ

【映画】凶悪~あらすじと感想~実際の殺人事件を元にしたノンフィクション
あゆき 『凶悪』っていう映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ 『上申書事件』だっけ? 実際に起きた殺人事件を描いたノンフィクションなんだよね? あゆき うん。もうね、こんなに恐ろしい人間が現実に存在していたのかと思うと気分が悪くなる...
【映画】ケープタウン~あらすじと感想~凶悪事件を捜査する刑事たちの緊迫サスペンス
あゆき 今日は『ケープタウン』っていうサスペンス映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ 麻薬、貧困、人種差別。南アフリカが今でも抱えていそうな問題だよね あゆき うん。『ケープタウン』はフィクション映画だけど、これに近いことは現実に起...
【2019年5月】Amazonプライムビデオのおすすめサスペンス映画!観なきゃ損するかも?
Amazonプライムビデオで観られるサスペンス映画の中からおすすめ作品を紹介しています。洋画サスペンス映画と邦画サスペンス映画に分けて紹介しています。Amazonプライムビデオを楽しむ際にぜひご利用ください。
error:Content is protected !!
?