スポンサーリンク

【映画】三度目の殺人~あらすじと感想~司法制度のあり方を問うサスペンス

映画『三度目の殺人』あらすじと感想
あゆき
あゆき

今日は『三度目の殺人』というサスペンス映画のあらすじと感想を書いていくよ

あるふぁ
あるふぁ

二転三転する供述に振り回される弁護士たち。観終わったあとにモヤッとした感覚が残るから、「映画を観てスッキリしたい」って人には向かないかも

あゆき
あゆき

たぶんわざとモヤッとした感じで終わらせてるよね。観終わった人が考えたり話し合ったりするように

あるふぁ
あるふぁ

真実を追求するための裁判所なのに、最初から結論ありきで進めるのっておかしいよね?

スポンサーリンク

映画『三度目の殺人』基本情報とあらすじ

まずは、映画『三度目の殺人』の予告編ムービーをご覧ください。

タイトル三度目の殺人
ジャンルサスペンス
監督是枝裕和
キャスト

福山雅治
役所広司
広瀬すず
斉藤由貴
吉田鋼太郎
満島真之介

公開年2017年
備考

ウィキペディア『三度目の殺人』ページ

スポンサーリンク

あらすじ

三隅という男が逮捕された。

三隅は自身が勤めていた工場の社長を殺し、火をつけ、財布を奪ったのだ。

三隅本人も容疑を認めており、また、殺人の前科があることから、死刑が宣告されるのはほぼ確実だった。

重盛という弁護士が、三隅の弁護を担当することになった。

三隅がすでに自供していることから、重盛は無罪ではなく減刑を求める方針で調査を進めることに。

調査を進めていくうちに、おかしなことが起こる。

三隅の供述が二転三転し、さらには、被害者の妻に頼まれて殺したのだと言い始めたのだ。

映画『三度目の殺人』感想

あゆき
あゆき

ネタバレを含みます

『三度目』の殺人は?

映画『三度目の殺人』を観終わって、ふと思いました。

「殺人事件、二度しか起きてないよね?」

『三度目の殺人』というタイトルなのに二度だけ。三度目はいつ起きた?

よく考えてみると、三度目の殺人が描かれていたことに気付きます。

一度目の殺人は、三隅が北海道で犯した殺人。

二度目の殺人は、今回、三隅が逮捕されるきっかけとなった殺人強盗。

そして三度目の殺人は、司法(国)によって下される三隅への死刑。

この『三度目の殺人』という映画そのものが、司法が三隅を殺す決定を下すまでを描いた物語だったわけです。

真犯人は? 動機は?

三隅は最初、自身が殺人を犯したことを認めていました。

それが、被害者の妻に頼まれたと供述し、さらには、自分はやっていないと供述を変えました。

一体、真犯人は誰だったのでしょうか?

おそらく、三隅が殺したのは間違いないでしょう。

目撃者がいなかったとはいえ、状況証拠から、三隅の犯行であることは疑う余地がありません。

では、動機は?

被害者の娘(咲江)が被害者に性的暴行を受けていたから?

咲江に同情した三隅が、咲江を救うために殺人を犯した?

三隅は、唯一の家族であると思われる娘とは絶縁状態です。決して若くない三隅は、このまま生きていても悲惨な老後を迎えるだけかもしれません。

三隅は、自分なんかが死刑になることで咲江が救われるなら、自分の命なんて喜んで差し出しますよと思ったのかもしれません。

なぜ、三隅に伝えた?

ただ、気になる点があります。

「なぜ、咲江は三隅に自分が父親から性的暴行を受けていると話したのでしょう?」

咲江は三隅と何度か会っていたようです。三隅の家を一人で訪れるほどの仲だったようでした。

ですが、「自分が実の父親から性的暴行を受けている」なんて、そう簡単に話すものでしょうか?

ここで、あることに思い当たります。

三隅が重盛に娘がいることを言い当てるシーン。

重盛と手のひらを合わせた三隅が、重盛の娘のことを話し始めました。重盛に娘がいることなんて、三隅は知らないはずなのに。

また、咲江が重盛たちに自身が性的暴行を受けていたと話すシーンで、「三隅に伝わった」と話していました。

実際には、三隅に伝わったのは、「咲江が父親を殺したいと思っていたこと」ですが、この「伝わる」ということに関して、ちょっとオカルトめいた考えが浮かんできます。

「三隅は、他人の心を読むことができるのではないか?」

三隅は、重盛と手のひらを合わせることで、重盛の心を読み、重盛に娘がいることを言い当てた。

三隅は、咲江の心を読み、咲江が父親から性的暴行を受けていること、咲江が父親を殺したいと思っていることを知った。

そして、三隅は咲江を救うために殺人を犯した。

どうしても、三隅が重盛の娘のことを言い当てたことが気になり、オカルトめいた解釈をしてしまいましたが、三隅が他人の心を読めるとしたら、咲江が三隅に性的暴行について話したことも納得できます。

自分からは話していないのですから。

咲江は三隅に話していなかった。でも、三隅は知ってしまった。放っておけなくなった三隅の方から、咲江に性的暴行のことを話した。

そう考えれば、三隅が性的暴行のことを知っていて、咲江が三隅をかばおうとしたことも一応は納得できるのではないでしょうか。

はじめに結論ありき

三隅が無罪を主張したあと、裁判官、検察官、そして弁護士が集まって今後について話し合うシーンがありました。

話がまとまったあと、廊下で弁護士三人が話している中で、こんなセリフがありました。

「裁判官だって、スケジュール通りに数をこなさないと評価に響く」

人の命よりスケジュールの方が大事なのでしょうか?

現実でも、冤罪で、無罪なのに何十年も服役した人が何人もいます。

すでに裁判所は真実を明らかにするための場所ではなく、最初からほぼ決定している結論に向けて流れ作業のように形だけの裁判をするだけの場になっているのかもしれません。

全ての裁判官がそうだとは思いませんが、実際にどうなのかは分かりません。

たとえ時間がかかったとしても、真実を明らかにする。それが裁判所のあるべき姿ではないでしょうか?

こちらの記事もどうぞ

【映画】日本で一番悪い奴ら~あらすじと感想~実話に基づく警察の組織的犯罪を描いた問題作
あゆき 今日は『日本で一番悪い奴ら』っていう映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ ノンフィクションだよね。北海道警の組織的な犯罪を描いた問題作 あゆき 点数稼ぎのために覚せい剤の密輸を見逃したり...
【映画】私の中のあなた~あらすじと感想~私は病気の姉を生かすために産まれてきた
あゆき 今日は『私の中のあなた』っていうファミリードラマ映画のあらすじと感想を書いていくよ あるふぁ 家族みんな、お互いのことが大好きなのに、気持ちがすれ違っちゃって…… あゆき 母親の気持ちもわかるし...
【2019年5月】Amazonプライムビデオのおすすめサスペンス映画!観なきゃ損するかも?
Amazonプライムビデオで観られるサスペンス映画の中からおすすめ作品を紹介しています。洋画サスペンス映画と邦画サスペンス映画に分けて紹介しています。Amazonプライムビデオを楽しむ際にぜひご利用ください。
error:Content is protected !!
?